ブログ
当社の経営理念について
こんにちは!茨城県土浦市にある工務店、「NKハウジング」です。
今回は、当社の経営理念についてお話ししたいと思います。
「私たちは心に残る家造りを目指します」これが経営理念ですが、その前提として考えているのは、「地域に根付く」ということです。
NKハウジングの前身ともいうべきナカツネハウジングは、茨城のさまざまなエリアでお客様とのつながりを大切にした家造りを行ってまいりました。造りっぱなしではなく、家をつくったその後も誠心誠意をもってお客様とお付き合いを続けていくことが当社の経営理念の基になっています。
お客様とのコミュニケーションはさまざまあります。会話というコミュニケーションのほか、当社では記憶から記録へ、どんな家造りをしたのか、またお客様からどんなご要望があったのかといったお客様データの一元化も進めています。データの一元化といったデジタル部分と、顔を見ながらお話するといったアナログ部分の両方を大切にしています。
家造りはお客様それぞれ予算もあるし、こだわりもあります。その人らしさが出るものと言っても良いでしょう。しかし、どんな家においても共通して言えるのは「中の人を守ること」。生命を守れるかどうかが最も大切なことです。家は大切な財産ですが、それ以上に生命を守る大切な役目があると当社は考えています。そのため、免震構造を導入している点も当社の経営理念のひとつといえます。
大きい、小さいといった差はあるかもしれませんがお客様はみな平等です。安心できる家造りをどんなお客様にも全力で行う。これが当社の理念です。
米作りと家造りの共通点
こんにちは!茨城県土浦市にある工務店、「NKハウジング」です。
今回は社長が行っている「米作り」と当社の「家造り」における共通点について、お話してみたいと思います。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、当社の社長は自ら米作りを行っています。
常々「農業と建築には共通点がある」と言っています。
「植物も生き物の一部。手を止めると終わってしまう。お米を刈り取っても、田んぼを耕さないと死んでしまうことになる。自然を相手にサイクルを回すことを当たり前にやっていかなくてはならない」と話します。
当社の「ストック循環型住宅」もこれに似た考え方を持っています。「家を建てっぱなしにするのではなく、その後のフォローを通して、家を生かしていく」ということです。
「同じお米作りをしていく中で、よりいいものができないか?という効率や質の高さを考えながら作業をします。たとえば、良いお米をつくろうと思ったときに、一坪あたり37本ほどしか植えない「疎植」というやり方があります。すると、のびのびと実をつけるお米ができる。また肥料や、耕すタイミングで質が変わってきます。
住宅もこれと同じです。良い材料だけをいっぱい使えば良い家ができるわけじゃありません。材料の質と量を計算し、バランスの良い家を建てることが大切です。その適正値を見極めることが、プロと呼ばれるのだと思う」と社長。
私たちも、実を付けて喜んでもらえるお米のように(笑)、家造り(と米作り)を頑張っていきたいと思います!
Ie_con家造り相談会TOTOつくばショールームにて、開催いたします!
こんにちは!茨城県土浦市にある工務店、「NKハウジング」です。
今回は、TOTOのつくばショールームで行う「家造り相談会」のご案内です!毎回、開催するたびにご好評をいただくこちらの相談会。家を造る最初のスタートで「何をしたらいいの?」というお客様からのご相談をお受けしています。
注文住宅を建てる際に、知識を持っておくことで実際の購入金額に何百万円もの差が生まれる場合があります。ぜひこの機会に家造りに関する知識を深めていただければさいわいです。
当社に在籍する家造りの「プロ」がこんな疑問にお答えします!
・家造り最初に尋ねるところ
・ZEH(ゼッチ)て何?
・耐震等級3て何?
・得する?損する?住宅ローン
・家造りの資金計画
・断熱性・気密性とは
・失敗しない土地探しからの家造り
などなど、お客様の「知りたい!」にこたえる相談会となっています。
相談はいずれも無料です。また、相談したからといって、営業や売込みは一切いたしません!
「今は考えていないけど、将来的には家を建てたい…」そうお考えのお客様も大歓迎です。ぜひ、この機会にご相談ください!
予約特典といたしまして、ご予約いただいたお客様には家造りに役立つ小冊子をプレゼント!さらに前日までに相談会をご予約いただきましたお客様には、1,000円分のクオカードをプレゼントいたします。
たくさんのお客様のご来場、お待ちしています。
7月7日(土)・8日(日)10:00~16:00
TOTOつくばショールーム:
予約なしでもご相談可能です。お気軽にお越しください!
オーガニックハウスの特徴について~トンネル効果~
こんにちは!茨城県土浦市にある工務店、「NKハウジング」です。
今回は、当社のコンセプトハウスでもある「オーガニックハウス」について、特徴のひとつをご紹介します。それは、内部の広さと居心地の良さです。実際にモデルハウスなどで体感するとはっきりとそれを感じます。
この内部、特に空間の取り方はフランク・ロイド・ライトの思想に基づいたものです。ライトは、玄関を少し低めに設計し、内部に入るにつれてより広めの空間を取るように設計をしました。
これは、内部をより広く、明るく感じる「トンネル効果」と呼ばれる手法です。私たちもトンネルに入って、出口を出た時に開放的な気持ちになることがありますよね?ライトはこれを家で実践しようとしたのです。
人間の身体の大きさをベースにして、より空間を大きく見せるにはどうすれば良いか?その答えが吹き抜け空間や天井からの採光などを住宅内部のところどころに取り入れることでした。
開放的な空間をつくり出すことで、ライトは居心地の良さも生み出そうとしました。自然光がたっぷりと入る、あたたかで優しさのあるオーガニックハウスはこうやって形づくられています。
ライトはまた、「住まいは建築家が決めるのではなく、住まう人が何をしたいか、つまりどんな居心地の良い経験がしたいか、それから決定されるべきだ」とも語っています。
家に住む人の居心地の良さを一番に考える。それは、当社の家造りに対する思いと同じものです。ぜひ、当社のオーガニックハウスのモデルハウスで居心地の良さを体感してください!
スタッフ紹介~海老原正美代表取締役社長~
こんにちは!茨城県土浦市にある工務店、「NKハウジング」です。
今回は、スタッフ紹介と題しまして当社代表取締役社長、海老原正美について改めてご紹介させてください。
茨城県取手市出身。現在、妻、子供2人、孫1人
4月~9月は米作りで、10月~3月までは来年に向けて田んぽの土造りをしております。たぶん休日の2/3は米作りで過ごしています。ライフワークとも言ってもいいですね。時々妻と旅行して楽しんでいます。
【子供の頃の夢は何でしたか?】
中学生のときは、バイク、車が大好きで今もその影響で乗ったバイクは3台、車は20台以上になります。ランドローバーは実に5台にものぼり、今はディスカバリー5に乗っています。中学生の頃は、エンジンの設計をするのが夢でした。
【現在はどんなお仕事をされていますか?】
住宅に関する全てを行っています。設計、現場、営業、監督は18番!!一番下手なのは社長業かな。今は5年後に会社を託すための「道」を造りたいと思っております。
【入社・創業の経緯をお教えください。】
過去に残したナカツネのお客様へのよりどころになること。そして自身の夢の再建をしたかったからです。
【仕事への熱い想いやこだわり、仕事の好きなところについてお聞かせください】
お客様の財産を預かる商売である、ということはまず正直でなければならないと思っています。
「常にあと一歩」考えること。あきらめないことです。
【お客様へ向けてのメッセージをお願いします】
「意志のあるところ道はひらける」をモットーに、一つ一つにこだわった家造りをしています。少し遠まわりをして汗をかくことが好きな会社です。
住まいのリフォームはもちろん修理・修繕も「NKハウジング」までご相談下さい
「NKハウジング」は、皆様の快適な住まいづくりをお手伝いするスペシャリスト集団です。木造住宅の建築やリフォーム・リノベーション工事に関するご相談は、「NKハウジング」までお気軽にどうぞ。
茨城にある「NKハウジング」のスタッフが更新するブログはこちらです。当ブログでは、現場スタッフが撮影した実際の工事の様子やリフォーム・リノベーションの施工事例などを公開しております。注文建築のご用命に限らず、皆様のご自宅で発生するどんな小さなトラブルも「NKハウジング」にお任せ下さい。お客様から頂いたご依頼には責任を持って最後まで対応させて頂きます。