私も一度行ってみたいと思っている1つの場所
アートの島【直島】にも いくつものプロジェクトデザインの建物が建っています。
今年で20世紀で最も偉大な建築家に数えられるフランク・ロイド・ライトが生誕150周年を迎えました!
ライトは1923年に完成した帝国ホテル2代目本館、通称ライト館を設計しています!
そこで、現在帝国ホテル東京にてフランク・ロイド・ライト生誕150周年を記念し、帝国ホテルが現在に至るまで大切に保管してきたホテルの歴史を彩る数々の写真や調度品が展示されている特別企画が開催中です
これまでの帝国ホテルの歴史を振り返ることができます
本館一階ロビーの「インペリアル タイムズ」にて展示されています
期間:2018年1月中旬(予定)まで
興味のある方はぜひ行ってみてください
https://www.imperialhotel.co.jp/j/tokyo/special/wright_150th_anniversary/index.html
先日、国立新美術館で研修を行いました。
安藤忠雄先生のお話しを聞かせて頂き、図面や模型などを解説とともに見学させて頂きました。
貴重な体験をさせて頂きました
お客様の要望、どういうコンセプトで設計しているか。
実際に建ててみてのお客様の生のお手紙などがあり、とても感動しました。
実際に六本木に建てられた【光の教会】
【光の教会 内部】
光は外の光が差し込んで光っていました
電気で光っているのではなく、自然光でとても綺麗でした
火曜日担当です。
相変わらず年内引き渡しの現場が多くばたばたです。
かすみがうら市の某事務所改修は内装工事中です。
予定通り今週完成です。
ただいま、床張り中~。
こちらも別な事務所の改修ですが、間仕切り壁を造作中なう。
こちらはベランダ防水工事。
工事前
工事後
現在雨漏れしているとの事で、既存の防水の状態もひどく、メッシュからやり直しました。
これで安心です。
次の現場は、浴室ユニットバスの床タイル張替。
約25年前に新築させていただいたOBのお客様宅です。
工事前
経年劣化により、タイルの目地から水が浸入し、タイルが浮いてガタガタしています。
こうなってしまっては、タイルを全面張替しなければなりません。
工事開始~
まずは解体です。タイル下の防水層をキズつけないように、機械は一切使わず「男は黙って手!!!」 byクールポコ 笑
解体完了です。
茶色っぽく変色している所は、水が廻っていた証拠です。
古い接着剤もキレイにケレンして剥がします。
ケレン完了。すごくキレイになりました。
何だかいけそうな気がしてきました 笑
既存のタイルをキレイに掃除して天日干し~
あとはタイルを張って、目地引いて完成です~
はい良くできました♪。
ちなみに他の工事会社ではユニットバスの交換をしないと直らないと言われたそうです。今回はタイルの張替だけ(しかも既存タイル再利用)ですので、数万円で済みました。
てな、感じで今週も終わり。
PS
先日は、たまりにたまったいる代休(有休ではありませんよ!笑)を平日に消化し、久し振りに家族サービスで、東京ドイツ村へ行ってきました。
関東3大イルミネーションの1つになっており有名みたいですね。
東京といっても千葉県袖ヶ浦市だし、ドイツ感まったくなかったですが、さすがにイルミネーションは凄かったですね。
皆さんに少しおすそ分けします。
電気代が気になります。笑
こちらもすごいです。
あっ、隠れ文字発見! 笑
最後に極寒の中40分並んで乗った観覧車からの写真です。
また来週ー
住まいのリフォームはもちろん修理・修繕も「NKハウジング」までご相談下さい
「NKハウジング」は、皆様の快適な住まいづくりをお手伝いするスペシャリスト集団です。木造住宅の建築やリフォーム・リノベーション工事に関するご相談は、「NKハウジング」までお気軽にどうぞ。
茨城にある「NKハウジング」のスタッフが更新するブログはこちらです。当ブログでは、現場スタッフが撮影した実際の工事の様子やリフォーム・リノベーションの施工事例などを公開しております。注文建築のご用命に限らず、皆様のご自宅で発生するどんな小さなトラブルも「NKハウジング」にお任せ下さい。お客様から頂いたご依頼には責任を持って最後まで対応させて頂きます。