私たちの想い
私たちNKハウジングは、
お客様のこれからを見据えた、責任ある家づくりをお約束いたします。
家を建てる仕事とは・・・
お客様の大切な資金を預かり、これからの新しい生活の場を作る責任ある仕事です。
お客さまの満足を一番に考え、それぞれの想いをカタチにする!
私たちは大切な資金を財産に変える、その使命を果たすことが重要だと考えています。
経営理念
“私たちは、心に残る家造りを目指します!”
- 私たちは、お客様の家、家族、未来、財産を守る家造りをします。
- 私たちは、常にお客様に感謝し、全ての出会いを大切な絆と捉え常に前に進みます。
- 私たちは、地域企業として社会的責任を全うすべく、継続の努力を惜しまず地域No1を目指します。
ミッション
親、子、孫とふれあう、ストック循環型社会を目指し、結果お客様の財産、未来を守り、
企業の継続という責任と、そこにふれあうお客様一人ひとりの笑顔を守ります。
- 常に向上心を持ち、期待に応える努力を全うする。
- ストック循環型社会を目指し、管理システムの一元化とデータの保全に努力します。
- 常に笑顔を絶やさず、社員一人ひとりがお客様の心に残る行動をすべく、家造りだけでなく、地域社会に貢献出来るよう努力します。
トップメッセージ
「家」は「木」の成長と似ています。
根と幹は・・・思いのこもった家
伸びる枝と葉は・・・それぞれ家族のライフスタイルにより変化する家
大切に育てられ成長した木は・・・リフォームなどの手入れをしながら成長した家
よい環境で育った木は何百年、何千年と生き続けます。
家も手入れをしてあげれば、生き続ける財産です。
私たちはそんな、孫、ひ孫の世代まで生き続ける家造りの仕組みが必要だと感じています。
アメリカでは中古住宅でも建物の価値が高く評価されています。
それは、簡単なリフォームを自分たちで続け、大切に家を守っていく文化が根付いているからです。
日本では、修復やリフォームが後手になっていること(自分でできないこと)、
核家族化の進行と共に家の放置期間が長くなってしまっていること
などから建物の価値が40年前後でなくなってしまっています。
代々受け継がれるべき家が1代でとり壊されることも少なくありません。
お客様の想いや笑顔が詰まった家が1代で壊されていくのを見ているのは建てる人間としても辛い現実です。
今、家族だけではなく、工務店を含めた周りの力を利用して
家を守っていくことが必要な時代になってきていると感じています。
家という財産の価値をなるべく落とさず、1代で終わらせず受け継いでいける家造りと仕組み作りを必要と感じプロジェクトを進行中です。
私たちと一緒に木のように成長する家を造りませんか?
一生の買い物であるあなたの家を造り守っていくお手伝いをさせてください。
NKハウジングは、あなたの成長し続ける家と共に、常に進化し続ける企業であることをお約束いたします。
2014年11月
代表取締役社長
私の原点♪
私は先祖代々米農家です。
現在も、建築業の傍らで米作りもしています。
田んぼを耕し、田植えをし、日々成長の為に手をかけ、稲刈り、出荷まですべて行います。
田んぼも家と同じで手をかけてあげなければ美味しいお米にはなりません。
田んぼや米はしゃべれないから、わかる努力をしてあげないといけないのです。
最近荒れた田んぼも増えていますよね。さみしいものです。
家も空家が増えています。
手をかけてあげれば、まだまだ蘇るいい家なのに。。。
「家」も「田んぼ」も愛情込めて作り、メンテナンスをしてあげないとだめなんですよね。
小さいころからの米作りが、私の身体に染みつく『モノ作りには“深い愛情”がないといけない』
という考えの原点です。
「NKハウジング」の建築に対する想いと情熱
「NKハウジング」では、住宅を建築するということの重みは、お客様とそのご家族の生活や未来を作り出すことにあると考えております。住宅は、財産であり、ご家族の未来でもあるのです。そのため、お客様のご希望を第一とし、ご満足いただける家づくりをするべく、従業員一同日々精進を重ねております。当社の建築への思いは、これからの住宅環境がどうあるべきかという理念にもつながっております。高齢化や核家族化によって、空き家が多くなっていることが社会問題になっている昨今、お客様のご家族の思いがこもった住宅を大切に守ることが企業の使命であると考えております。